〒110-0005 東京都台東区上野3-18-13 201
御徒町駅南口より徒歩4分、銀座線上野広小路駅より徒歩4分
大江戸線上野御徒町駅より徒歩4分
台東区上野3丁目、かなで骨盤矯正の布施です。お悩み相談室をご利用いただきありがとうございます^^今回は片方の背中が高くなる、盛り上がる要因ついてご紹介させた頂きたいと思います。
☑どちらかの太腿だけ太い(あるいは両方)
☑ピタッとしたパンツが履きにくい
☑重心の偏りを感じる
☑同じ姿勢で長く座り仕事をする
☑姿勢の歪みを感じる
☑腰痛もある
☑足が疲れやすい
などのお悩みはないでしょうか?
私は骨盤の歪みがあり右股関節も歪み、右足全体に違和感があり右腰もスッキリしない状態が、40歳を過ぎてからしばらく続きました。施術の際に右手を多く使うことが多かったので右半身に全体にスッキリしない感じがありました。もちろん右の太ももが太く。。原因や改善体操を以下にご紹介させて頂きます。
図1、座って体を捻じり作業する機会が多く左太ももが横に張り出す
図2、重心が左に偏り左股関節から太ももにかけて太くなる
図3、正座していても重心が左に偏る
図4、両方の太ももが横に張り出し太い
図5、反り腰になり腰がくぼむ
図6、骨盤が開き正座してお尻の横が出る
股関節辺りから太ももが太くなるよくある4つの原因をご説明させて頂きます。
1、骨盤の捻じれ
2、重心の偏り
3、反り腰
4、骨盤の開き
図を参照しながら見て行きたいと思います。
上図1は
骨盤の捻じれにより太腿が太くなる図です。
右足を横座りしていて重心は右足になります。右肩が少し前に出ていて左肩は少し後ろに位置しています。
これは長い時間座り仕事をしていて、ずっと右上半身が前に出る姿勢で作業をしていて、それが骨盤にも伝わり右骨盤が前に出て、左骨盤が後ろにという形になり、太腿も後方と外側に捻じれ張り出してしまいます。
上図2・3は
重心が左に偏り、さらに足の小指側に比重が多くなり、左の股関節の外側から太ももの外側にかけて外に張り出すことを示した図になります。骨盤も左に傾き歪むことが多いです。
図4・5・6は
・図4が太ももが両足とも太くなる様子
・図5が正座で腰の部分が窪み反り腰の状態
・図6が骨盤が開きお尻の外側も端出す状態
実は反り腰でも骨盤が開くことのどちらでも股関節のは外に広がりまた外側に回旋することが多くなります。そのため大腿骨の骨の上部(大転子といいます)から太ももにかけて肥大しやすくなります。
股関節が外に広がり外側に捻れる場合に太ももは太くなりやすくなります。О脚やXО脚の原因にもなりやすいです。
骨盤股関節矯正体操1
1、仰向けに寝ます(呼吸を整えます)
2、足の裏を床につけながら踵をお尻の近くまでできるだけ近づけます
3、太ももを床と直角になる位置まであげます。この時に内ももを合わせ、膝を太ももの太い側に倒します。倒す角度は床と倒した太もものなす角度が60°くらいになるようにします。5~10秒キープします。
4、パタンと足裏を床に落としここでも呼吸を整えます。
5、最後に足裏で何かを蹴るように勢いよく両足を伸ばします!(これはポイントになりますので、できるだけ勢いよく)
6、両方行い最後にもう一度太ももの太い側に倒しましょう!
この体操の太ももを床から直角に上げたときに、左右に膝を傾けることでお尻や太もも腰椎を動かす筋肉や骨盤の歪みと関係の深い脇腹の筋肉を同時に刺激することができます。
この体操を行うと腰椎の部分からゴリゴリと音が出るかもしれません。それは矯正され改善に向かう際には出る音なので気になさらなくても大丈夫です!
骨盤股関節矯正体操2
1、うつ伏せに寝て呼吸を整えます。
2、股関節から太ももにかけて太い側の肘を曲げ手の平を床につけ、肘は体幹にピタリとつけた状態にします。顔は肘を曲げた側に向けます。もう一方の腕は楽な形にします。
3、最初に股関節から太ももにかけて太い側に、両膝を曲げ両方のスネの部分を傾けます。
4、そして太ももの太い側だけ膝を、床から少し上げます。(上がらない場合、上げようと努力するだけで大丈夫です)その体勢を2,3秒保持します。
5、楽な体勢になり呼吸を整えます。
6、逆も同様に行います。そしてもう1回太い側に倒すことを行いましょう。
この体操はお尻やもも裏、お腹の筋肉や骨盤の歪みと関係の深い脇腹の筋肉をを同時に刺激することができます。きつい体操ですが左右行う感覚が同じようになってくると改善する方向に向かいます!
開脚体操
1、開脚して座ります。最初に上半身を前に倒しましょう。できるだけお腹や胸が床につくようにしましょう。
2、次に両手を伸ばし体を左右に傾けましょう!
この体操はやはり股関節から太ももからにかけてのリンパ、脇の下にあるリンパの流れを良くしむくみを改善するのと、股関節や太ももや脇腹の状態を柔軟に保つために効果的なので是非ムリのない範囲で行いましょう。
頑張り過ぎると肉離れなど起こしやすいので徐々に柔軟性を高めましょう!
かなで骨盤矯正の院長の布施です。
あなたのお悩みを解決します!
当院では骨盤の歪みを矯正するために
・開いてしまった骨盤
・傾いてしまった骨盤
・捻じれてしまった骨盤
を矯正する足首や股関節や腹部や脇腹や腰の施術のポイント、時には手首のポイント
を刺激することにより骨盤の歪みや股関節の歪みをトータルバランスを考え整え、セルフケアの効果がより上がるように骨盤を矯正することができます。
また当院独自のセルフケア
・骨盤や体の捻れ全体を矯正する調整体操
・骨盤の歪みに関係の深い「股関節の矯正体操」「足首の矯正体操」
・身体のトータルバランスを改善できる「全身調整体操」各種
・骨盤の開きを改善する「食べ過ぎ体操」「スローモーション体操」
を行っていただくことで骨盤矯正効果をさらに高め、股関節から太ももにかけての太さを改善しやすい状況を作ることが可能になります。
当院の施術は骨盤の傾き、捻れ、開きを起こさせやすい以下の条件を消去して行きます。
・重心が偏りしかも足の小指に比重が多く掛かる
・足を組むときや横座りする足がいつも同じ
・正座をしてお辞儀すると苦しい
・しゃがむときに両方の踵がつかない
・しゃがもうとすると後ろに倒れてしまう
・しゃがんだとき片方の踵が床につかない
・足を組むときや横座りする足がいつも同じ
などの足首や股関節や膝やお腹や腰や重心の偏りを当院の施術とセルフケアで解消していただき、動きやすい状況を作ることにより、股関節から太ももにかけて太くなる体の歪みの根本原因を解消のお手伝いをさせて頂きます!
こちらのページを読んだ方には、下記のページもよく読まれています。ぜひご一読ください。
〒110-0005
東京都台東区
上野3-18-13 201
御徒町駅南口より徒歩4分
銀座線上野広小路駅より徒歩4分
大江戸線上野御徒町駅より徒歩4分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
月曜~金曜 10:00~20:00
土曜 10:00~14:00
日曜・祝日