〒110-0005 東京都台東区上野3-18-13 201
御徒町駅南口より徒歩4分、銀座線上野広小路駅より徒歩4分
大江戸線上野御徒町駅より徒歩4分
足のお悩み改善+骨盤矯正コースでは
・骨盤(腰骨)の位置の左右差
・骨盤の左右の張り出しの下にある大腿骨の出っ張りの左右差(股関節の位置)
・膝頭の位置の左右差
・同じ足の内くるぶしと外くるぶしの高さの違い
・左右足でのくるぶしの位置の違い
・足の甲の幅や高さ、足裏のアーチ、足の指の形の左右差
などを確認させて頂いた後、足の可動域の検査を致します。そして左右差が大きい部分の周辺で硬くコル部分を抽出致します。
足は身体の重みを受け止める部分ですから、日頃の歩き方の癖や何気なく立つときに体重が掛かりやすい側、作業をするときに力が入りやすい足、座るときの横座りしやすい、足を組みやすい方などの影響を受け変形が起こりやすく、一度歪むと体重を一手に受けるので歪みが定着しやすいです。
問題となる部分をしっかり丁寧にほぐし、それを長持ちさせるための当院独自の
誰もができる足の形を矯正するセルフケアをして頂くことで効果が更に上がります。
足の筋肉の左右のアンバランスを改善し、靴を履いた時の左右の違和感や靴づれ、靴底の左右の減り方の違い、歩くときや走るときの違和感の改善、足のむくみや太さのお悩みを改善するお役にたちたいと考えております。
野口整体は
足裏のどの位置に体重が掛かるか?により骨盤や身体がどのように歪むかを、多くの症例からまとめた整体法です。
日本で医術としての整体を統一する運動が昔あり、その中心にいた1人が野口氏です。
運動自体は失敗しましたが、日本中の優れた技法が野口氏の残した整体に集約され伝わっています。
野口整体では、
・大根足になってしまうときの施術のポイント
・骨盤を矯正するときの股関節や足首周辺の施術のポイント
・膝の変形を矯正をするときの施術のポイント
・浮腫みを改善する施術のポイント
などを活点(身体の機能を良くするツボ)という形でまとめています。足裏のどの部分に体重が掛かるとО脚になりやすい、ですとか内股歩きをする人は股関節に負担が掛かりやすい、骨盤が開くときは足の外くるぶしの位置が下がり過ぎる、アキレス腱に負担が掛かり過ぎると骨盤周辺が凝りやすい、
などなど足のお悩みを改善するのと骨盤との連動を野口整体はまとめてくれていますで、数が多いツボの中で、より施術効果が出るポイントにアプローチすることが可能です。お悩み改善の近道を歩める形になります。
足のお悩み改善+骨盤矯正コースでは、
座り方の癖、歩くときや作業するときの足裏への体重のかかり方の癖を筋肉の硬直、左右の筋肉のアンバランスをほぐし足の指や足首、膝、股関節、骨盤の矯正ポーズをご自身でも行って頂くことで、
今までこの部分に負担が掛かりすぎていたんだな!ということをご理解していただけるようになるかと思います。
今までの重心のかかり方の癖が発見できてしまえば、あとは自然と重心バランスを左右均等にして行こうと、脳の中にバランス感覚として記憶保存されやすくなります。整体により筋肉のバランスが変わり重心がが変わります。
そうしますと立つ姿勢が変わりバランスのとり方も変わります。ポイントは整体や矯正により正しい骨の位置をどれだけ早く脳が記憶できるかです。
当院独自のセルフケアを行いながら、日常生活での重心など意識していると変化が早い場合が多いです。正しい骨の位置がインプットされ始めてくると今までより長い距離を歩くのが面倒でなくなったり、履いていて違和感を感じていた靴も履きやすくなりますし、
新しい靴を買うときにあの靴がいいけどフィット感がない、ということも減ると思います。また今までどうしても横座りしやすかった逆の方でも座りやすくなります。
折角、時間と費用を掛けたのに、また歪んでしまい骨盤矯正と足の矯正効果が消え元に戻ってしまうということも少なくありません。
当院では痛みやお悩みだけでなくその原因にフォーカスしております。よって当院に通っていだいている間に、なぜ歪んでしまったのかを丁寧にご説明させていただきます。
そしてその原因が分かっていればセルフケアにより再発予防も可能です。また日常での感覚として片方に足に体重が載りすぎてるな?足の小指側に体重がかかりすぎているな?右は足の親指のつま先側で蹴り過ぎているな?
なども原因を感じられればバランス感覚として気付きやすい状態になり快適な生活を送って頂ければ幸いです。
90分コース | 9,900円 |
---|
60分コース | 6,600円 |
---|
30分コース | 3,300円 |
---|
各コース+鍼灸施術 | 1,700円 |
---|
※例)30分コース+鍼灸施術は5000円です。
※30分の施術のあとに鍼灸施術をさせて頂きます。
ご予約時にお体の状態などをお聞きすることがありますので、必ずご本人がお電話ください。予め希望日時を2~3個決めてもらってからお電話いただくと予約がスムーズです。
予約はお電話とオンライン予約の2種類ございます。
お電話の場合は03-6240-1354にお掛けください。
「はい、かなで骨盤矯正、です」と電話にでます。
「ホームページを見て予約の電話です/チラシを見ての電話です/ポータルサイトを見ての電話です」とみた媒体を告げて頂けると幸いです。丁寧に応対させていただきます。
お電話の場合は、その場でご予約を確定いたします。
体についての基本的なことについてご記入いただきます。施術に直結する重要なことですので、すべて丁寧にお答えください。もちろん守秘義務がございますので、この内容が外部に漏れることは一切ありません。
当日の体の状態や、これまでの経緯などをお聞きします。「こんなことは関係ないかも」と思われることでもお気軽ににお伝えください。原因の特定や施術に良い影響がある場合が多いです。
あなたの現在の体の状態。
ヒアリングでお聞きした内容を元に、痛みや不調の原因を特定するための検査をします。検査をしながらいくつかご質問することもありますので、正直にありのままをお答えください。痛みを伴うような検査はありませんのでご安心ください。
ヒアリングと検査で分かったことを、丁寧にご説明いたします
・あなたの現在の体の状態
・痛みや不調の原因と考えられることは何か。
・良くなるにはどれぐらい掛かるのか。
・どんな施術をどんな目的で行うのか。
など資料を用いて、できるだけ簡単な言葉を使って丁寧にご説明いたします。もしわかりにくいことがあれば、遠慮なくご質問ください。すべて真摯にお答えいたします。
身体の状態に合わせて、最適な施術をいたします。
体勢などが窮屈に感じるようであれば、おっしゃってください。臨機応変にベストな施術をすることをお約束いたします。
患部の痛みだけを基準にした施術は行いません、痛みの原因に基準を置きます。
家で行って頂くセルフケアについても資料などを添えてお伝えいたします。ご不明なこと、心配なことがあれば遠慮なくお聞きください。
施術は動きやすい服装が望ましいです。以下のような服装では施術できません。
・補正下着など体を圧迫するものを身に着けた状態
・生地が厚すぎる衣類やズボン・パンツ
お着替えもご用意できます。ご用意できるサイズは以下です。
足の左右の靴の履いた感じが左足の小指が長く靴を履き歩いているとだんだん痛くなってくるのと、左膝の外側が少し出っ張り左膝の内側が少し痛んでいました。
また以前は右側に凝る感じや疲れる感じが多かったんですけど、最近左の腰も痛くなり、娘に姿勢が以前より悪くなっていることを指摘され伺いました。
7回ほど施術をして頂き、左腰の痛み、左膝外側の出っ張り、靴を履くときの小指の感じは凄く良くなりました。もっと姿勢のバランスを良くしたいので定期的に伺おうと思います!!
右側の鼠径部のコリもあったのですが、腰から下の部分は左に症状が出ていたので左足を調整するツボと骨盤が調整を行うため、左股関節、左腹部、左臀部、を中心に施術を行いました。また矯正のセルフケアも行って頂き改善も早かったと思います。
右側の方が巻き込んでいるのと右の肩甲骨や後頭部から首にかけてのお疲れもあるようなのでそれも改善させて頂きたく思います。
台東区のM・Kさん(38歳)
鏡で見ると明らかに骨盤の高さが違っていましたし、右脚の股関節辺りの骨が外へ出っ張っていて足が太く見えるのと浮腫みもありタイトなパンツが右足だけ入りにくいのが悩みでした。
右側の鼠径部や股関節、お腹、脇腹や脚の外側のラインを押されていると左と違い鈍痛がありました。痛みはそれほどなかったんだけれど、こんなに右に負担が掛かっているためにそうなっていたのか?と納得できました。
矯正のセルフケアも何回かやっているとすぐ慣れ、自分の疲労している部分を自覚できるので行うのが習慣化しやすいです。5回ぐらい受けたころから右の股関節が動かしにくかったのが随分動かしやすくなったし、パンツも履きやすくなりました。
でもまだ左右差があるからもう少し施術を継続して、後はセルフケアで自分で整えられるようにしたい~~
いかがでしょうか。
このように、当院の骨盤矯正+足のお悩み改善整体コースなら靴を履いた違和感やズボンの履き心地がや脚の太さや浮腫みを改善することが実現できます。
骨盤矯正+足のお悩み改善整体コースに興味をお持ちの方は、ぜひお気軽にお問合せ・ご相談ください。
〒110-0005
東京都台東区
上野3-18-13 201
御徒町駅南口より徒歩4分
銀座線上野広小路駅より徒歩4分
大江戸線上野御徒町駅より徒歩4分
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | × |
月曜~金曜 10:00~20:00
土曜 10:00~14:00
日曜・祝日